“就活生の悩みを解消するサイトをつくりたい”
就活情報を発信する「就活ペディア」を開設

イーバリューが運営・支援する学生団体「TRing(トリング)」には、現役の就活生が所属しています。

彼らのリアルな悩みを基に立ち上げた就活生向けの情報発信サイト「就活ペディア」の運営や、就活アプリ「Metsukete(ミツケテ)」の広告制作など、世の中の就活生に向けた活動を行っています。メンバーたちが、どんな想いをもって活動をしているのかについて迫ります。

 

学生団体「TRing(トリング)」とは?“働く”ことへのイメージを変えたい

TRingはイーバリューが運営・支援をする学生団体として2020年に発足。

当時、人材サービス事業を展開していく中で、働くことに前向きな学生や、やりがいをもって仕事をしたいと考え就職活動をする学生との出会いが何度かありました。一方、世間では働くことや仕事にネガティブなイメージを持つことが多く、彼らはそこに不安や違和感を持っていました。そんな彼らに“仕事のやりがい”を伝えられる場をつくるのはどうかと考えたのが始まりです。

TRingは「世の中を、真っ当な“ハタラク”で満たす。」というビジョンを掲げ、世間が抱く「働くこと」へのイメージを本気で変えたいと考え活動しています。名前の由来は、T:トリガー(成長のきっかけをつくる)、Ring:リング(輪を広げる、つながる)という意味を込めています。

 

プロジェクトの一員として、“はたらく”ことのリアルを経験する

TRingは、イーバリューの人材サービス事業のプロジェクトの一員として、就活生に向けた様々な活動を行っています。

私たちとしても、人材サービス事業を行ううえで、学生とのつながりや市場調査を行いたいというニーズがあり、プロジェクトの一員として学生を受け入れています。就活生視点のリアルな悩みを基にアイデアを発散してもらうことで、就活生向けのサービスに活かしています。

TRingの活動は、毎年変化してきており、発足当初は人材サービスに携わりながら、自分たちで企画した採用イベントを開催。最近の活動では、就活生に向けた情報発信サイトの立ち上げや運用。動画広告の制作などを行っています。

 

また、彼・彼女たちの活動の場は、イーバリューのオフィスです。

社員と同じフロアで、横に並んで仕事をするのが普通になっています。これは、ちょっとした仕事体験ではなく、“はたらく”ことをリアルに経験するためです。社員の近くで働きながら、リアルな仕事を経験する中で、マーケティングや営業、プロジェクト運営等、ビジネスの場で必要になるあらゆる分野を学びます。

業務を行う中で、社員から都度フィードバックをもらいます。そこで、客観的に今の自分がどうなのか?ということも知ることができます。

さらに、社員と同じフロアにいるので、社会人同士のやり取りや、お客様とのリアルなやり取りなど、働く様子を間近で知ることができます。

 

 

就活生のための情報を自分たちから発信したい

活動を開始して3年目の現在は、就活情報発信サイト「就活ペディア」や、就活ペディア内の動画コンテンツ「TRing TV」を中心に、就活生に向けて役立つ情報の発信をしています。

また、就活アプリ「Metsukete(ミツケテ)」の広告・PRなどにも携わっています。

現在、運営中の就活情報サイト「就活ペディア」の立ち上げは、TRingメンバーが実際に就職活動をしている中で感じた悩みがきっかけでつくられました。就活情報がさまざまなメディアに溢れていて「何を信じて参考にしていけばいいのかわからない」「点在している情報を自分で集めていくのが大変」という声を基に、だったら自分たちで作ってしまおうとサイトの企画を行ったのです。

どんなサイトだったら自分たちが使いたいと思うか?どんな内容が知りたいか?というアイデア創出から、記事の執筆、運営までをメンバーが主体になって進めています。

また、イーバリューが開発した就活アプリ「Metsukete」のPR活動にも、TRingメンバーが一部関わっています。学生目線で、どのような打ち出し方をするとアプリの認知拡大ができるのかを考え、現在は広告動画を企画しています。

就活ペディアについて

サイトの企画から運営、記事の執筆、動画編集、PRまでを学生団体「TRing(トリング)」に所属する現役の大学生が行っています。

記事の内容は、就活を始めたばかりの学生から、内定をもらった学生まで、幅広い就活生の悩みに答えられるものを考えて執筆しています。「就活ペディア」のサイト名には、Wikipediaのように、これを見れば就活に関して知りたいと思う情報が網羅できるようなサイトにしたいという想いが込められています。

 

 

TRing TVについて

就活ペディア内で、就活に役立つ情報を解説する動画コンテンツ。就活の進め方を、現役就活生のTRingメンバーが解説しています。

 

 

TRingからイーバリューへ入社した2人。長期インターンで感じた魅力とは?

 

塚田 一勢:

正直TRingに入るまでは、学生主体の団体に期待をしていなかったんです。でも実際に入ってみたら、思っていた雰囲気とは違い会社組織の一部に入った感じがしました。

インターン業務を行う中で、どうやって目標設定をしていくか、KPIの設定といったマーケティングに関する知識も必要で、かなりレベルが高いと思いました。

イーバリューのインターンでは結果が求められていると感じました。優等生が求められる学生とは違って、ちゃんと意見を言える人が評価されます。また、自分の意見に対して、いろんな人からFBをもらえる環境も自分にとって刺激になりましたね。

 

岡田 一輝:

よくあるインターンだと会社とインターンが切り離されていて、学生が考えた内容が会社に反映されることって中々ないと思います。でも、イーバリューではインターン生が考えた施策を実際に実行してもらえるので、いい意見を考えれば実際に活かしてもらえると思うからこそ真剣に取り組めました。

また、この機会を通して自分の成長に繋がったこともたくさんあります。もともと発言することが得意ではなかったのですが、インターンを通して自分の考え整理して発言できるようになりました。周りの優秀なメンバーからの刺激に加えて、社員の方からFBをもらう機会もあるので、そういったタイミングで客観的に自分を振り返ることができたんだと思います。

 

2023年参加のTRingメンバーの声

 

田中 綾:

私が携わった業務としては、サービスのPR施策の立案、就活ペディアの記事作成や、動画編集、動画企画を考えること、自分が動画の講師役として出演などもしました。最初は記事の執筆のみを担当していたのですが、他の業務を「やってみたい!」と伝えたところ、いろいろな業務に関わらせていただきました。こんなにも多くの業務を実際に経験できるとは思っていなかったので、びっくりしました。

また、実際のサービスの施策立案をする中では、どのように施策を考えていくのか?というところから教えてもらえて、論理的に考えることを実際に経験しながら学ぶことができました。

 

 

 

立ち上げ当初の企画立案から現在のサイトの立ち上げまで、年々変化をみせているTRing。

ですが「世の中を、真っ当な“ハタラク”で満たす。」というビジョンを掲げ、働くらくことへのポジティブなイメージを伝えるという根本は変わりません。現在の活動が次の世代の学生に受け継がれ、「仕事にやりがいを感じる」そんな学生たちが社会人になっていく。

そんな未来を実現するべくイーバリューとTRingの挑戦は続きます。

PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com